日本財団 図書館


 

では3つのステップについてお話したいと思います。まずはいろいろな所でボランティアをしているグループの人たちに集まっていただき協力会をつくることです。マイアミの場合は、銀行、病院、市民団体、行政、特別養護老人ホーム、企業、保健所等のすでにボランティアを始めているところにお願いをし、協力会を作りました。
次に私たちはそのグループの中で理事会を作りました。理事会の中にはいろいろな委員があります。例えば募金集めの委員、市場調査・マーケティングをする委員、ボランティアを常に募集をしている委員、会の規則を作る委員、それから会のことを他に向けて広告をする委員、会員を養成する委員等を作りました。
次に私たちがしたことはマーケティングリサーチ・市場調査です。これは、いったいこの地域ではどのようなサービスが必要なのだろう、どのようなサービスを私たちはしたいのか、どのような人達に向かって、高齢者それとも若い人達をターゲットにするのか、どの仕事であればボランティアが喜んでするのか、そのようなことを地域を回り市場調査をいたしました。
3番目のステップはボランティア団体としての資金づくりです。これがなければボランティアは絶対成功いたしません。今まで私たちが調べた市場調査の情報をもとに助成金申請を書きます。その助成金申請は、財団・行政・企業に向けて申請をします。時々ボランティア活動は無償の行為だからお金なんていらないということを聞きますが、とんでもないことです。お金がなければ、きちんとした事務局の運営や良い活動はできません。どれくらいの予算をつけるかということはとても大切な要素になります。ボランティア活動の中には、必ず専門家が必要です。その専門家は、例えば募集をする専門家や経営をする専門家です。NPOという非営利の団体ではありますが、経営方法をきちんとわきまえているプロでなければボランティアグループを運営することは無理だと思います。それに加えて地域に埋もれている人達、高齢者、障害者、今までお世話をされている側の人達にどのようにしてアクティブなボランティアになっていただくかを堀り出し、その人たちのプログラムを作るプロが必要です。助成金の申請には事業による成果を書く必要があります。

 

●タイムダラーの意義

 

私の友達の中には「ボランティアは行政の仕事を取り上げるもの、行政に安く使われるものだ」と思っており、ボランティアはしないという人がいます。タイムダラーは決して行政の仕事を取り上げるものではありません。行政は私達の税金を使って、義務を果たす必要があります。ただ、その義務には限界がありますので、私達が少しでも豊かに生きることを感じるためには行政の隙間を埋めていく必要があります。それがタイムダラー、私が今やっているボランティアの仕事だと思います。
お互いがお互いを助け合う相互扶助の精神が生れ、お互いのコミュニティの中に愛、ふれあいの輪が生まれてくる、これが大切ではないかと思うのです。ボランティア活動はまず楽しくなければなりません。決して義務でするのでは続かないと思います。まず、気持ちが高揚して、楽しくて、それを子ども達にも伝える事ができ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION